2018入社 教具部 Tさん
子どもたちの成長に関わりたいと思い入社を決めました。 技術科や家庭科は日本のものづくり文化を支える教科だと思います。その文化を子どもたちに伝えられる仕事だということにも魅力を感じました。また、会社説明会で対応してくれた採用担当の方、質疑応答に答えてくれた先輩社員の雰囲気がとても良かったことも決め手の一つです。
出張でのアレコレ
代理店や学校などの訪問先は、都会もあれば、川沿い、浜辺の近く、山の中、一方通行の住宅街、駅からバスやタクシーを乗り継いでやっと辿り着くところ、など様々なところにあります。中にはナビが途中で案内をやめてしまうようなところも。人生でこんなところに行くことがあるとは思わなかったな…と思いつつ、その土地の風景を目に焼き付け、次に来たときは迷わないようにしようと意識して出張しています。
とある1日
【出勤】
- 出勤、メールのチェック
- 注文の処理
- 問い合わせへの対応
朝のうちに出来るだけ書類を片付けます。
【休憩】
- 昼食は外へ
外の空気を吸ってリフレッシュ♪
- 仕入れ先からの回答を基に見積書を作成
- 代理店や学校の先生へのフォロー
- 届いている教材のチェック
- 講習会や出張の準備
- 出荷された教材のチェック
- 受注商品の納期確認や翌日の準備等
【帰宅】
ギャラリー

ワイヤレスで音楽を楽しめる
Bluetoothスピーカー”癒し”

大人気のステレオコンポ
カフェのくつろぎをあなたの部屋でも♪
社内懇親会
一番印象に残っているエピソード
初めて数十人のお客様の前で教材の講習会を行ったときのことをよく覚えています。わからないことを先輩に教えてもらったり自分で研究しながら何日も前から準備をし、本番に臨みました。お客様に頷きながら聞いてもらえたとき、伝えたかったことを言い終えたとき、とても達成感を感じました。人に伝えるということを通して、より自分の中の理解も深まったように思います。
一番のやりがいと苦労
学校の先生から「生徒がとても喜んで教材を使っている・しっかり勉強している」といった感想をもらったときが一番嬉しいです。すべての生徒に教材や道具を届けられるようなんとか納期に間に合わせたり、お客様からの問い合わせに一生懸命取り組んだ分、現場からの声は身に沁みます。
教具部自慢
教具部には、教材に詳しいだけでなく、パソコンに長けている人、車・DIY・電気関係・ラーメン・野球など、多岐にわたって詳しい人がたくさんいます。仕事の話だけでなく、日常生活の相談もできて非常に頼りになります。休憩時間には、家で困っていることや知りたいことを聞いてみるのもいいかもしれません。
メッセージ
就職活動中や実際に入社するまでは、不安でいっぱいだと思います。疑問に思ったことは、説明会等で積極的に聞いて解消してください。自分が働いている姿が想像できるような、しっくりとくる会社と出会えることを願っています。後悔のないように、納得いくまで就職活動に臨んでみてください。
copyrightc2021 TOPMAN CO.,LTD. all rights reserved.